= 計算機莫迦話 = bit 連載 1972年から。単行本にまとめられたが、それも絶版だとか。 Kさんの話は NEAC 3200 を題材にしたものが多い。 http://manpages.ubuntu.com/manpages/xenial/man1/h316.1.html h316 command http://www.feb-patrimoine.com/english/honeywell_series_16.htm H-516 announced in 1969 with a basic price of less than $10,000 Honeywell 516 was used as a IMP (Interface Message Processor)for ArpaNet. https://usermanual.wiki/Document/h316doc.1229994504 H316 Simulator Usage 01-Dec-2008 == Hitac-10 == [[Hitac-10]] http://bitcraft.web.fc2.com/embedded/hitac10/emulatehitac10.html こちらは日立製のミニコン、立教大学理学部数学科で教育用に用いられた。 島内剛一先生のシステムプログラムにはお世話になった。